ほのさんのバラ色在宅生活 |
|
この3日間、かなり不調だったほのさん。
これまでとちょっと経過が違ったので、 ちょっと覚え書き。 月曜日、入浴後に普段よりも痰があまり取れず。 サチュレーションがなかなか100にならない。 肺雑はほとんど聴取されず。 その後、午後イチのケアをして、 胸を動かしていると、 酸素1㍑ONしているにもかかわらず、 サチュレーションがかなり不安定に。 普段、吸引中でも、サチュレーションが揺れることはほとんどないのだが。 通常量の痰が取れたのち、聴診すると、 雑音はないのだが、 左肺のエアー入りがかなり弱い。 再度、胸を動かして再び吸引すると、 少しだけ改善。 そのあとすぐに訪問リハの先生がいらしたので、 いつもより丁寧に肺リハをお願いした。 やはり、その最中にも痰の動きは感じられず、 吸引するも、ほとんど引けない。 その後も、一生懸命胸を動かすと改善するが、 時間が経つとエアー入りが弱くなる、という繰り返し。 夜中2時半以降、常時酸素0,25㍑ON。 火曜日。 あいかわらず左肺のエアー入り微弱。 午前、ヘルパーさんと2人で排痰&吸引すると、 ものすごい量の痰が取れて、 これで改善するかと思われたが、 air入りは相変わらず弱い。 午後、訪問看護師さんと排痰&吸引後、 少しだけ改善するも、 時間が経つとまた悪化。 水分を40ccいつもより増やして、 痰をやわらかくすることに。 そして、今日。 朝、ソリタT3を注入後、排痰。 左肺から、かなりトロッとした痰がズズズッと抜けた。 それ以外の痰は、 水分増量の効果か、サラサラした感じにはなったが、 あいかわらず引きにくい。 「抜けた」感覚は当たり、 air入りが最も弱かった、左上葉区への空気の入り方が改善。 その後も丁寧に胸を動かしていくと、 左上葉区にairが入りはじめたせいか、 もっと下の抹消の方での痰の動きが聴取されるようになる。 吸引中、体を動かしたりしても、 大幅なサチュレーションの揺れはなくなり、 酸素0,25㍑で100をキープ。 20分おきに体位ドレナージを行い、吸引する。 時々、左肺が下になると、 サチュレーションが下がることがあるが、 ケア後、時間が経っても、閉塞することはほぼなくなった。 ほのさんの声も、 引っかかったような弱弱しい声から、 普段の声になる時間も増えた。 これが、経過。 今回もまた、詰まったのはいつものように左肺。 だが、いつもと違うのは、 痰が増え始め、そのうち左肺が詰まり、 時間がかかって抜け、 頑張って吸引しているうちに痰量も元に戻り回復、 という経緯を辿らなかったこと。 特に風邪を引いた様子もなく、 鼻水なども全く増えなかった。 なんだか急に、左肺上葉区の太いところが細くなった感じ。 これまでも、何度も無気肺を起こしてきたほのさん。 その中で、CRPが上昇するような感染を被って、 そのせいで痰が増えていっぱいになってしまった感じのときと、 感染などの感じもないのだけど、 いつもどおり丁寧に排痰していても、 なんだか取りにくくなって、 なかなか抜けずに苦労するときと、 2パターンあった。 今回はその後者で、 しかも、経過がなく、急に。 このパターンがおきたときのことを振り返ってみると、 だいたい、秋口と、この春先。 何日もairが入りにくい状態が続き、 改善が見られないで入院することもあった。 だが、この2パターンのどちらであっても、 病院ですることは一緒で、 点滴で水分を取り、抗生剤の投与。 入院させなくてすむようにと、 自宅で抗生剤を経口接取させてみたこともあったが、 明らかな効果はなく、 むしろ下痢しておわり、みたいな。 結局、抗生剤が有効な原因ではない、ということ。 でも、結局、それしか手立てがなくて、 入院しても、おうちでできないことといったら、 点滴くらいだし。 何か他に手立てはないいのかと、ずっと思ってきて、 また、今回のエピソード。 今回、airの入り方などからして、 今までなんとなく予想してきたことが、ちょっとはっきりしたような。 左肺の上の方、気管の結構太いところが、 (きっと、もともとほのさんは細いのだが) 何かのきっかけでさらに細くなる、あるいは潰れて、 airの入りが悪くなる。 すると、それより下の肺胞が膨らみにくくなって、 そこにどんどん痰が溜まっていく。 airがあまり入っていないから、 雑音もあまり聞こえない。 どんどん痰は溜まるけど、 気管が細くなっているから、 引きづらい。 だから、いつものような、 いつも以上の排痰をしても、 いっこうに取れない。 それならば、痰を柔らかくして、動きやすくして、 上がりやすくして、 細い気管からも引けるようにするしかない。 そんな感じなのかなって。 それじゃあ、なんで気管が細く(狭く)なるのか。 気候?季節柄? 吸引の刺激? 攣縮? ちょっとした体調の不調? それはよくわからんのだけども。 ひとつ気になっているのは、吸引の刺激。 ほのさんは、痰が上がりにくいので、 吸引のカテーテルを、結構深く挿入している。 こんな状態になれば、いつもよりさらに吸引が頻回になるし、 刺激しないようにといっても、 痰は取らなくちゃいけないし……。 だから、カフアシストが早く使えるようになって、 いまよりも、ほのさ的に負担のない方法で、 痰をあげてやることができたら、 そんなに深く挿入しなくてもいいんじゃないか、とか。 あとは、PEEPの設定を、 いまよりも上げてみるのは、どうか、とか。。 まあどれも素人考えで、 前提になる「原因」それ自体が不確かだから、 今度の入院で、 CTを撮ってもらおうかと。 以前、CTを希望したら、 必要ないと言われて断念したんだけど、 これだけ無気肺を繰り返しているんだから、 再度、お願いしてみよう。 airが入りだしたら、 今度は抹消の痰が動き出して、 なかなか雑音がとれなーい、みたいなジレンマに陥っておりますが。 まあ今晩は、 いつ搬送するか、 みたいな心配は、ひとまず逃れたんじゃないか。 とゆーわけで、今晩も、 がんばりますー。 ほのさんは、スヤスヤおやすみしていて、いいんだよ。 ![]() 読んでくれてありがとう。 ポチッとな↓ も、お願い! ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 このブログ「ほのさんのバラ色在宅生活」が 本になりました♪ 「ほのさんのいのちを知って」 絶賛発売中☆ 紀伊国屋書店 TSUTAYA ONLINE eb!STORE アマゾンでも入荷したみたい。送料無料ですので、ぜひ。 ↓ ↓ ↓ ↓ アマゾンで「ほの本」購入
by honohono1017
| 2012-05-16 21:00
| Condition
|
以前の記事
カテゴリ
最新のトラックバック
お気に入りブログ
ライフログ
タグ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||