ほのさんのバラ色在宅生活 |
|
今日はほのさん、年内最後のお風呂にはいり、
一年間の垢を落としました。 年内のサービスはこれで全部、終了。 今年も、たくさんのかたたちにお世話になって、 ほのさんと我が家は楽しい毎日を過ごすことができました。 感謝。 2011年が終わる前に、 今年のエッセイ連載を一気にご紹介。 『かあさんの「ほのか」な幸せ』~眠りっこ子育てetc.~ 2011年10月3日号 「吸引祭り」絶賛開催中の巻 ![]() 秋の台風シーズン。 気圧の変化に伴って痰が増え、 吸引が頻回になっているときの様子を書きました。 2011年10月17日号 「支援」とは 、「あたしのかたち」の巻 ![]() 「送迎問題」に悩む中、 「制度のためにほのちゃんがいるのではなく、 ほのちゃんの生活のために制度があるのです」と、 とある相談員さんが教えてくださいました。 2011年11月7日号 「発信」すること、それは「生きること」の巻 ![]() この狭い部屋から「発信」する一見繰り返しの日常は、 普遍的な何か、 つまり「生きること」そのもの。 2011年11月21日号 移動支援問題その後、かあさんの心の叫びの巻 すっきりと解決しない「送迎問題」。 ほのさんが緊急入院し、病室のほのさんの枕元で書きました。 2011年12月5日号 「おうちの子」、入院するの巻 ![]() すっかり安定した在宅生活が長くなり、 「おうちの子」となったほのさんが、緊急入院。 久しぶりの入院生活で感じた問題について書きました。 写真は、13日ぶりにお家に帰って、 お気に入りの椅子に座ったほのさん。 2011年12月19日号 「幸せ」とは何ぞよ、の巻 ![]() この連載のタイトルにもなっている「幸せ」について、 考えてみた。 いのちは一面的な価値でははかれない。 関係性の中で育まれる。 いま、ほのさんが自ら築いている「繋がり」、 それは「幸せ」の一部に違いない。 2012年新年号 今回は、かあさんの「ほのか」な幸せ、はお休み。 そのかわり、 「困ってるひと」の著者である、大野更紗さんと、 紙上女子会をさせていただきました! “困ってる”と言える社会に 大野更紗さん × 西村理佐 紙上女子会 ![]() 「困ってるひと」力について × 迷惑はNGなのか 私も社会の構成要素 × 「生きよう」と言いたい 与えられた運命、難病という「クジ」、 家族の絆と、制度、 私たちは、「信頼」して、生きていきたい! たくさんの方に読んでいただきたい内容です! 来年も、我が家で起きているリアルタイムな記事を、 もりっと書いていこうと思います。 読んでくれてありがとう。 ポチッとな↓ も、お願い! ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 このブログ「ほのさんのバラ色在宅生活」が 本になりました♪ 「ほのさんのいのちを知って」 絶賛発売中☆ 紀伊国屋書店 TSUTAYA ONLINE eb!STORE アマゾンでも入荷したみたい。送料無料ですので、ぜひ。 ↓ ↓ ↓ ↓ アマゾンで「ほの本」購入
by honohono1017
| 2011-12-29 18:05
| News/Report
|
以前の記事
カテゴリ
最新のトラックバック
お気に入りブログ
ライフログ
タグ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||