ほのさんのバラ色在宅生活 |
|
ほのさんの、だいじなだいじなお食事計画を変更して、2日目。
水様便は完全に止まり、 おしっこもきれいになり、 量も増えた。 薄めないミルク1回量90ccも残さず飲むし、 ご機嫌も、とても良い。 だが、お腹の張りが、 全く普段通り…というわけにはいかず、 食事の後、必ず心拍を上げて、 大きな声を出す。 まだ、何か、 苦しい様子……。 昨日、約2週間ぶりに、 訪問看護師さんがいらした。 いつもの看護師Iさんと、 ほのさんが緊急入院するときにお手伝いしてくださった、 H所長さんも一緒で、 なんだか2週間ぶりとは思えない、 なんともいえない懐かしさと、安心感があった。 入院中のあれこれなど報告し、 いま現在の一番の心配事である、 ほのさんのお腹事情をお話した。 注入計画の変更や、 これまでの経過などを、 在宅医の先生にもお知らせしておいてくださるとのこと。 いまにも緊急事態、というわけでもなかったから、 日々の忙しさと、 もうすぐ往診の日…… ということもあって、 先生に連絡していなかったから、助かった。 すると、今日のお昼過ぎ、 心配して在宅医のT先生が電話をくださった。 いまは、水様便もおさまっているとお話したら、 それならば大丈夫かもしれないけど、 あまり続くようなら、 「乳糖不耐症」が心配される、と。 だとすると、 下痢用のミルクにかえたほうがいいかもしれない、 とアドバイスしていただいた。 「乳糖不耐症」……。 聞きなれない言葉だったので、 さっそく、ケンサク。 「乳糖不耐症は牛乳に含まれる糖質である乳糖(ラクトース)が分解できずに、 体内で異常発酵するために起こる病気。 別名を乳糖分解酵素欠損症(にゅうとうぶんかいこうそけっそんしょう)。」 一時的な乳糖不耐症は、 ウイルスや細菌性の腸炎で起こるという。 対処法としては、普通のミルクを飲ませると下痢をするため、 乳糖を含まないミルクや、ガラクターゼ入りのミルクを小児に飲ませる。 ほのさんは、入院中から下痢が続いていたし、 すっぱい臭いも、した。 先生のおっしゃるとおり、ソレなのかな……。 下痢が続くときは、 ミルクをやめて、ソリタ水に変更したりしていたから 理屈的にはあっているけど、 念のため、ラクトレスのミルクを買ってきてみよう。 はやく、いつもどおりのほのさんに、なりますように。 さて、今朝は、雷と大雨だったのに、 お昼前から日が照って、 薄手のセーター一枚でいても、 暑いくらい。 師走だってのに、 変な天気だ。 アドベントカレンダーも開け始めた。 後もう少しでクリスマスとは思えない、暖かさ…… アイスコーヒーに、しちゃおかな? 冒険しすぎ? 吸気時間が長くなったほのさんは、 いつもより長めの声で、 「やめたほーがええーよー。かーさん。」 だとさ。 よし。 ツッコミ健在。 心配ナシ。 読んでくれてありがとう。 ポチッとな↓ も、お願い! ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 このブログ「ほのさんのバラ色在宅生活」が 本になりました♪ 「ほのさんのいのちを知って」 絶賛発売中☆ 紀伊国屋書店 TSUTAYA ONLINE eb!STORE アマゾンでも入荷したみたい。送料無料ですので、ぜひ。 ↓ ↓ ↓ ↓ アマゾンで「ほの本」購入 h
by honohono1017
| 2010-12-03 14:06
| Condition
|
以前の記事
カテゴリ
最新のトラックバック
お気に入りブログ
ライフログ
タグ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||