ほのさんのバラ色在宅生活 |
|
無事、通院から戻りました。
いきは、強風、 帰りは、病院を出ると大雨……。 このー、台風め!と思いきや、 ほのさんの家の上の空は、奇跡的に晴れており、 濡れるることなく帰宅。 なんとまあ、ほのさんの、 いつも「ギリギリラッキー」なこと。 お盆だから、病院は空いているかと思いきや、 その、真逆。 小児科の前は、大混雑で。 7月に入院したときに行った、 痰の培養検査結果を聞く。 気管から緑濃菌と、 鼻水から黄色ブドウ球菌が、検出。 悪さをしていないから問題ないと言われるも、 黄色ブドウ球菌を、とっさにMRSAと勘違いして、 焦るかあさん。。 だから、先生、丁寧に、 MSSAだと、説明してくれたじゃないか。 RじゃなくてSだからといって、 じゃあ、何が違うのかも、正直よくわからんが。 以前も、培養検査ってしてますか?と聞くと、 2008年12月にも行っていたようで、 同じ菌が出ています…と。。 あ、検査もして、菌も出てたけど、 かあさんが知らなかっただけね、 知らされなかっただけね。 それで、なんか、ホッとした。 2008年12月といえば、 自宅で痰詰まりで瀕死状態となった、 忘れもしない、あの時だ。 おそらく当時の主治医も、 特に心配に及ばない検査結果だから、 かあさんに報告しなかったと思われるが。 そしてあの時、 我が子が目の前で死にかけたという大きなショックの中で、 緑濃菌がね、とか言われても、 ちゃんと聞けたかどうかもわからないが。 だが、いまとなっては、 ほのさんが飼ってる菌の名前も、 ちょっとしたことでも、 なんでも知っておきたいわけで。 今日は主治医A先生が、 ご丁寧に検査データコピーもくださり、感謝。 その後、カニューレ交換をすると、 月曜日からは入りにくかった吸引カテーテルもするするは入り、 ふらつき気味だったサチュレーションも100で安定。 5月の連休明けからずるずる引きずっていた風邪が、 ようやく治ったというのに、 またか……と思っていたが、 カニューレ交換で解決の模様。 スッキリしたほのさんは、 外来看護師Mさんに、 ひたすら、スカル柄のピン留めを自慢して、 ご満悦の模様。 きょうは、ろっくなきぶんで、きたのよ。 と、ほくそ笑む。 はー。 これで今月も、苦手な通院を無事クリア。 来月も、元気に行きましょう。 読んでくれてありがとう。 ポチッとな↓ も、お願い! ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 このブログ「ほのさんのバラ色在宅生活」が 本になりました♪ 「ほのさんのいのちを知って」 絶賛発売中☆ 紀伊国屋書店 TSUTAYA ONLINE eb!STORE アマゾンでも入荷したみたい。送料無料ですので、ぜひ。 ↓ ↓ ↓ ↓ アマゾンで「ほの本」購入
by honohono1017
| 2010-08-12 17:55
| Hospital
|
以前の記事
カテゴリ
最新のトラックバック
お気に入りブログ
ライフログ
タグ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||